DNA実験

閲覧数11,476
ダウンロード数38
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    DNA実験
    1、目的 制限酵素処理したDNAと未処理のDNAを用いて電気泳動を行い、その移動差を測定する。この移動差がプラスミドDNAのどのような違いに基づくものかを推定する。また、実験結果から制限酵素によりベクターがどのような作用を受けたかを調べる。
    2、材料と方法
     Ⅰ制限酵素処理
       まずマイクロピペットを用いて、プラスミドDNAを4μℓ、10x制限酵素用バッファーを2μℓ、H2Oを13μℓ、制限酵素1μℓをマイクロチューブに入れる。プラスミドDNAはa,bの2種類。制限酵素はEcoRⅠ、PstⅠの2種類を用意した。それぞれの組み合わせにより4種類のサンプルを作った。
    1…a/Ec
    2…a/Ps
    3…b/Ec
    4…b/Ps
    それぞれのサンプルは軽く撹拌して数秒程度遠心して37℃の恒温槽で1時間反応させた。反応させている間にアガロースゲルの作製を行った。
     Ⅱアガロースゲル電気泳動
      ア、アガロースゲルの作製
        0.6gのアガロースの入った三角フラスコに泳動バッファー50ml加えて電子レンジで温めた。約60℃になったところでゲル作成台に流し込み約30分間放置した。ゲルが固まったところで、少量のH20を注いでコームを引き抜いた。
      イ、泳動機のセッティング
        泳動機に泳動バッファー400mlを加えてゲルを入れた。泳動機と電源をリード線でつないだ。
      ウ、サンプルの添加
        Ⅰの工程で反応させておいたサンプルを取り出し、10x泳動用サンプルバッファーを2μℓずつ加えて、撹拌、遠心を行った。また、未処理のプラスミドDNA a/bを3μℓとり、水を7μℓ加えて、10x泳動用サンプルバッファー2μℓを加えた。(未処理のaをa´、未処理のbをb´とした)
    まず、分子量マーカー10μℓをゲルの穴の両端に添加した。その後、a´、a/Ec、a/Ps、b/Ec、b/Ps、b´の順に10μℓずつ添加した。
      エ、電気泳動
         全てのサンプルを添加したのち、泳動機の電圧を100Vに設定してスイッチを入れて約1時間泳動させた。
      オ、ゲルの染色と観察
         発泡スチロール容器にEtBr溶液を深さ1cmほど入れ、撹拌したのち、ゲルを台からはずして液につけた。約15分間染色した後、紫外線下で観察してポラロイド写真を撮影した。
    3、結果
     Ⅰ分子量マーカーを泳動したレーンで観察されるDNAの各バンドの移動差を測定し、片対数のグラフ用紙にプロットした。(図Ⅰ)7700bp以下の分子量ではほぼ一直線上になった。
     Ⅱ制限処理したプラスミドDNAのレーンに見えるバンドの移動度を測定し、Ⅰで作製したグラフを利用して各バンドの分子量を推定した。(図Ⅱ)
    それぞれのサンプルのレーンで見られたバンドの位置と分子量(推定)を下に示した。
    サンプル 泳動距離 分子量 a´ 2.10cm 2100bp a/Ec 1.75cm 3090bp a/Ps 1.75cm 3090bp 2.10cm 2100bp b/Ec 1.75cm 3090bp 2.42cm 1550bp b/Ps 1.47cm 4400bp b´ 1.70cm 3250bp  
    4、考察
     Ⅰ、制限酵素処理のDNAと未処理のDNAの移動には明白な違いが現れた。プラスミドDNAのaにおいては。EcoRⅠで処理したものは泳動距離が短くなり、PstⅠ処理したものでは、泳動距離が短くなったものと、未処理のときと距離が変わらない2つのバンドが出現した。プラスミドDNAのbについては、EcoRⅠ処理し

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    DNA実験
    1、目的 制限酵素処理したDNAと未処理のDNAを用いて電気泳動を行い、その移動差を測定する。この移動差がプラスミドDNAのどのような違いに基づくものかを推定する。また、実験結果から制限酵素によりベクターがどのような作用を受けたかを調べる。
    2、材料と方法
     Ⅰ制限酵素処理
       まずマイクロピペットを用いて、プラスミドDNAを4μℓ、10x制限酵素用バッファーを2μℓ、H2Oを13μℓ、制限酵素1μℓをマイクロチューブに入れる。プラスミドDNAはa,bの2種類。制限酵素はEcoRⅠ、PstⅠの2種類を用意した。それぞれの組み合わせにより4種類のサンプルを作った。
    1…a/Ec
    2…a/Ps
    3…b/Ec
    4…b/Ps
    それぞれのサンプルは軽く撹拌して数秒程度遠心して37℃の恒温槽で1時間反応させた。反応させている間にアガロースゲルの作製を行った。
     Ⅱアガロースゲル電気泳動
      ア、アガロースゲルの作製
        0.6gのアガロースの入った三角フラスコに泳動バッファー50ml加えて電子レンジで温めた。約60℃になったところでゲル作成台に流し込み約30分間放置した。ゲルが...

    コメント1件

    pharmacist19 購入
    参考になりました。
    2007/02/01 14:24 (17年2ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。