連関資料 :: カウンセリング①

資料:18件

  • カウンセリング演習
  •  カウンセリングの歴史と課題について述べ これからのカウンセラーに必要な資質とは何か述べよ。  カウンセリングとは、社会生活を営む上で何らかの問題もしくは障害などによって、精神的苦痛を抱える人(クライエント)に種々の理論や技法を使い心理的援助を行うことであり、基本的に身体的・精神的に健康な人を対象とし、クライエントの葛藤や不安、不適応など比較的軽い一時的な問題の解決を図ることを目的としている。また、神経症や人格的な問題を持つクライエントには心理療法を使った援助を行うことが多いが、カウンセリングと心理療法の区別は明確ではない。  カウンセリングは比較的新しい学問領域であるためいくつもの理論があるが、その背景や歴史の考察を行いながら、これからのカウンセリングの課題、カウンセリングを行うカウンセラーに必要な資質について述べる。 1)カウンセリングの歴史  「カウンセリング」という言葉は1908年アメリカのパーソンズが職業指導助言を行う中で使用された。特定の職業に必要な能力と適性の分析と個人の能力・適性・資質の分析を行い、個人と職業を結びつけ、個人が適性にあった職業を見つけ、適応していくよう指導助言することが目的であった。また、アメリカのソーンダイクによる教育的測定運動による人間の能力を量的に測定する採点テストが普及、フランスのビネーの知的障害を判別する知能検査という測定法が開発され精神測定運動が発展した。第一次世界大戦後にはアメリカの職業指導運動と融合し、その結果個人の能力やパーソナリティの測定が行われるようになった。  1930年〜40年代にかけて、人間が行動を起こす原因となる同期や感情を探る運動が盛んになった。特にロジャーズのクライエント中心療法が注目を浴びた。クライエントを主体としてとらえ、情緒的側面を重視し、心理的な成長や適応するための心や感覚をつきうながす必要性を唱えた。このようなロジャーズの説が現代カウンセリングの基本的な姿勢になっている。 2)カウンセリングの課題  このようにカウンセリングは職業テストや心理テストに基づいた、指導助言から始まりクライエント自身が問題を発見、合理的な判断力があるということが前提となっていたため、現在の心理療法とは明確に線引きされていた。しかし、第二次世界大戦後から現代にかけて社会は複雑多様化し、個人の生き方もており、心理的な問題も複雑化してきている。 それにともない、カウンセリングもクライエントの診断や測定、結果そのものよりもプロセスを重視するようになり、人間そのものを問題にする視点を持つことが必要になってきている。精神分析学や様々な心理学の理論など技術的な側面からクライエントにアプローチする手段だけでなく社会が変化する中でクライエントのパーソナリティと社会との関連を多角的に見つめ、理解を深める必要性があると考えられる。 3)これからのカウンセラーに必要な資質とはなにか  現在のカウンセリングにおいて社会の変化にともない個人の問題も多様化してきている。カウンセリングではクライエントと交流し互いに影響を与えることによってクライエントをよりよい状態に変化させ成長を促すような援助を行わねばならない。そのためにはクライエントのパーソナリティと感情をとらえ、クライエントの自己解決能力をひきだす感性と能力が必要である。クライエントのパーソナリティや欲求を理解するために分析や心理テストを使用するのもひとつの手段であり、いろんな心理学の理論や心理療法などの知識も必要だが、第一にクライエントの話をよく「聴く」技術、また「捉え
  • カウンセリング カウンセリングの歴史 これからのカウンセラーの資質
  • 全体公開 2007/12/14
  • 閲覧(2,514)
  • カウンセリング演習(設題
  • 『カウンセリングの歴史と課題について述べ、これからのカウンセラーに必要な資質とは何か述べよ。』 1 カウンセリングの歴史 カウンセリングとは、広義に捉えると健康的で社会的な適応状態にあった人が、家族関係や学校や職業生活などの社会的活動において、何らかの問題を抱えて精神的・心理的な苦痛にある場合の心理的な相談援助である。 また、カウンセリングと似た領域の中に心理療法・サイコセラピーというものがある。これは、神経症などの病理的な問題を抱えている人などを対象に援助をしていく方法である。以下に述べるカウンセリングという言葉は、広義に捉えたものではなく、もっと限定的に捉えたもので、クライエントの自己表現と自己理解の促進を中心に展開され、一定の理論や手続きを背景にしているものである。 カウンセリングを行う目的は、クライエントの自己理解を深め、問題解決能力を引き出すことである。クライエントが自分の状態を認知的・精神的に十分表現でき、さらに現在抱えている問題を含めた「自己」というものをトータルに理解できるようになった時、現在の問題や葛藤を解決する力をクライエントが取り戻すことができるからである。その上
  • 心理学 歴史 日本 アメリカ カウンセリング 心理 社会 発達 問題 分析
  • 990 販売中 2008/09/16
  • 閲覧(1,310)
  • 2320 カウンセリング演習 設題
  • 「カウンセリングの歴史と課題について述べ、これからのカウンセラーに必要な資質とは何か述べよ」  カウンセリングという言葉自体は古くからあった。宗教曲の中でキリストは「偉大なカウンセラー」と呼ばれている。カウンセリング的な行為自体も昔からあり、教会では人々の悩みの相談を聞いたり、援助活動を行っていた。しかし、独立した職業としてではなく、ついでという感じであった。カウンセリングという言葉が今日の様な専門分野の意味として使われ始めたのは1900年代の初め、アメリカにおいてである。カウンセリングに影響を与えた動きは大きく分けて三つある。  一つ目は職業指導運動で、時代のニーズによって生まれたものである。19世紀のアメリカは、産業革命によって産業構造や職業構造が激変し、アメリカのGNPは1890年から1929年までに3倍になった。しかし、それは国民にとって適応の難しい変化だったのだろう。就職後に転職や退職をする若者が相次いだ。若者が人生や将来について思い悩むのはいつの時代にもあるが、価値観や生活様式が激変したために大人たちが若者を指導することは既に困難になっていた。L・タイラーは「急激な社会変化と大人の相談能力の喪失」によってカウンセリングが誕生したと述べている。  このような状況の中でボストンを中心とするガイダンス運動が始まった。1908年フランク・パースンズが職業局を開設し「丸い釘は丸い穴に」というスローガンで適材適所の職業指導を行った。パースンズは著書『職業の選択』の中で初めて「カウンセリング」という言葉を職業指導として使っている。職業カウンセリングは、相談活動として社会的に認められ、パースンズは「カウンセリングの創始者」や「職業指導の父」と呼ばれるようになった。  二つ目は、第一次世界大戦の影響で発達した教育測定運動である。心理学は戦争によって発達することが多い。人間を有効に使うことに国が力を入れるためである。ソーンダイクなどの心理学者たちが様々な知能、性格、適性テストを開発した。ビネーとシモンが1905年開発した知能検査は有名である。軍隊における選抜と訓練計画に貢献することで臨床心理学は社会的地位を得たと言われている。やがてこれらの技術が教育界に導入されて行くこととなる。  三つ目は精神衛生運動である。1908年にクリフォード・ビアーズが『わが魂にあうまで』という本を書き全国精神衛生教会を作った。ビアーズ自身がうつ病になり患者の内的世界を体験したため、治療者サイドからでは見えなかった精神病院の問題に気付いたという。精神衛生という観点から病者への理解を深め、予防のための改善運動を始めた。ここにきて初めてカウンセリングが個人の内的世界を援助するようなかたちで行われるようになったといえる。人を外側から理解するだけでは不十分で、異常とみられる言動も内側から理解しようとすれば了解可能であることがはっきりしてきた。精神衛生運動は、後のカウンセリングの発達に大きな影響を与えた。  さて当時はカウンセラーがカウンセリングを行い、精神科医が心理療法を行うものと決まっていた。カウンセリングやり方は医療をモデルとしており、まず検査などで必要なデータを集め、それをカウンセラーが判断し、権威をもってクライエントにアドバイスを行うというやり方である。それに対し1940年カール・ロジャースが非指示的心理療法を打ち出した。来談者中心療法の誕生である。ロジャースは著書『カウンセリングと心理療法』において、人は成長する力や自己実現していく力を内に秘めており、カウンセラーの役目はクラ
  • 「カウンセリングの歴史と課題について述べ これからのカウンセラーに必要な資質とは何か述べよ」
  • 2,200 販売中 2007/11/09
  • 閲覧(2,173)
  • 【合格レポート】【教職】教育カウンセリング論 分冊
  • 「教育カウンセリングの意義、目的、それが必要とされる背景・要因を論じ、カウンセラーに求められる基本的態度およびカウンセリング・マインドについて説明しなさい。」 「学校カウンセリング(学校教育相談)」とは、「幼児、児童、生徒あるいはその保護者を対象として、学校もしくは教育関連施設で行われる相談や指導」である。これが「学校カウンセリング」に対する一般的な見解であり、従来は「学校教育相談」と呼称されていたが、近年は指導的側面よりも相談的側面が重視されてきたために学校教育相談係を学校カウンセラーと呼ぶようになってきている。
  • 日本大学 日大 通信教育部 通信 通教 レポート 教育カウンセリング論 教職
  • 550 販売中 2011/08/03
  • 閲覧(2,588)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?