資料:36件

  • 物質観の変遷
  • 物質観の変遷 四原質説と原子論 「物質とは何か」という問いに対して、ギリシア時代に二つの異なった答えが提出された。一つはアリストテレス(前三八四-三二二)によって集大成され、ギリシアの自然哲学において支配的となった「四原質説」である。もう一つはギリシア時
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(4,201) 1
  • Web時代の科学のコミュニケーションと先取権 --科学論の視点から--
  • Web時代の科学のコミュニケーションと先取権 --科学論の視点から-- 15世紀の印刷革命は16-17世紀における科学革命の技術的基盤となった。学問的業績は著書ないしは雑誌論文として印刷公表され、蓄積していき、学問の持続的発展が可能となった。その中で科学者の
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,972)
  • 競争に勝つ大学 科学技術システムの再構築に向けて
  • 澤田裕・寺澤達也・井上悟志(編著) 『競争に勝つ大学 科学技術システムの再構築に向けて』 東洋経済新報社、2005年、312頁。 大学教員になったばかりの頃、欧米の、特にアメリカの大学では、「発表せよ、さもなくば破滅だ」(Publish, or peris
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,155)
  • 理性の考古学--フーコーと科学思想史
  • G・ガッティング『理性の考古学--フーコーと科学思想史』 産業図書、一九九二年、14 + 510頁。 訳者あとがき 本書は Garry Gutting, Michel Foucault's archaeology of scientific reason,
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(3,196)
  • 書評:「科学革命」とは何だったのか--新しい歴史観の試み
  • S・シェイピン(川田勝訳)『「科学革命」とは何だったのか--新しい歴史観の試み』 白水社、一九九八年、二二二 + Lvii頁。 本書は「科学革命というようなものはなかった、これが本書の主張である」(九頁)という衝撃的な書き出しで始まり、「「科学革命」という文
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(3,165)
  • アカデミック・キャピタリズムとアカデミック・フリーダムの間
  • アカデミック・キャピタリズムとアカデミック・フリーダムの間:大学教授職の再定義をめぐって 2004年4月の国立大学の法人化は、我が国の大学の歴史にとって大きな転換点となるだろう。法人化を契機に、大学の理念、社会における大学の機能と役割などが、当初はそれほど
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,069)
  • 書評:エリック・アシュビー講演集 科学技術社会と大学
  • E.アシュビー著(宮田敏近訳)『エリック・アシュビー講演集 科学技術社会と大学』 玉川大学出版部、2000年、246頁。 本書は、名著『科学革命と大学』(島田雄次郎訳、中央公論社および玉川大学出版部)の著者として有名なアシュビーの講演集である。これらの講演
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,427)
  • アカデミック・キャピタリズムの進展
  • アカデミック・キャピタリズムの進展 ――知と学問の体制変換―― 経済のグローバル化と情報化および冷戦体制の崩壊という1980年代に始まり世紀を越えて現在に至る急激な政治経済社会の変化は、従来は一般社会から一定程度隔離されているかに見えた大学・高等教育の世界
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,511)
  • 書評:クリティカル・パス
  • 書評:R.B.フラー『クリティカル・パス』梶川泰司訳, 白揚社,1998年,617頁. 著者のバックミンスター・フラーの名を聞いたことのない人は,今では多いかもしれない。 本書でフラー自身が言及しているように,読売・日本TVグループの総帥だった故 正力
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,514)
  • イギリスの大学--その歴史と生態
  • V・H・H・グリーン『イギリスの大学--その歴史と生態』 法政大学出版局、1994年、xvii + 440 + 48頁。 訳者あとがき 本書はV.H.H. Green, The Universities(British Institutions Series
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,539)
  • 書評:パストゥール――実験ノートと未公開の研究
  • 書評:G・L・ギーソン(長野敬・太田英彦訳)『パストゥール――実験ノートと未公開の研究』 青土社、2000年、373+29頁。 本書はThe Private Science of Louis Pasteur, Princeton U.P., 1995の翻訳
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,826)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?