教師論 1分冊

閲覧数1,314
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ・ソクラテス 
    まず、ソクラテスの教育思想について述べる。ソクラテスは紀元前469年にアテナイの彫刻家と助産婦との間に生まれた。彼自身の著作は生涯を通してなく、プラトンやクセノフォーンらの著作によって生涯と思想を知ることができる。ソクラテスの教育の目的は、若者に無知を自覚させ。教師としてのソクラテスは、アテナイの市民に無知を自覚させ、有徳の市民にすることに奮闘した。
     ソクラテスは、デルフォイのアポロン神殿に刻まれた「汝自身を知れ」という言葉と、「ソクラテス以上の賢者はいない」という矛盾に悩み、ついには自分は何も知らないことを知っているという点において、他の人間よりも賢者であるという結論に達することになる。これが「無知の知」、つまり、何も知らないことを自覚していることなのである。
     ソクラテスはこの確信を得たあと、他の人もまた同様の認識に到達する必要があると考え、また同時に人間は理性によって種々のことを知ることはできるが、///
    独断や偏見に陥りやすい動物だとし、それらの概念からの開放手段として用いたのが「問答法」とよばれるものである。その方法とは

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ・ソクラテス 
    まず、ソクラテスの教育思想について述べる。ソクラテスは紀元前469年にアテナイの彫刻家と助産婦との間に生まれた。彼自身の著作は生涯を通してなく、プラトンやクセノフォーンらの著作によって生涯と思想を知ることができる。ソクラテスの教育の目的は、若者に無知を自覚させ、その内面から知恵と徳を発芽させることにあった。教師としてのソクラテスは、アテナイの市民に無知を自覚させ、有徳の市民にすることに奮闘した。
     ソクラテスは、デルフォイのアポロン神殿に刻まれた「汝自身を知れ」という言葉と、「ソクラテス以上の賢者はいない」という矛盾に悩み、ついには自分は何も知らないことを知っているという点において、他の人間よりも賢者であるという結論に達することになる。これが「無知の知」、つまり、何も知らないことを自覚していることなのである。
     ソクラテスはこの確信を得たあと、他の人もまた同様の認識に到達する必要があると考え、また同時に人間は理性によって種々のことを知ることはできるが、独断や偏見に陥りやすい動物だとし、それらの概念からの開放手段として用いたのが「問答法」とよばれるものである。その方法とは...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。