教科教育法情報②

閲覧数1,681
ダウンロード数22
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「教科教育法 情報」
    第2設題 8枚(横書き) 情報通信技術の進展は、単にコンピュータやインターネットが教室に導入されるという問題だけでなく、パラダイム転換が重要であることが指摘されている。そのときのパラダイム転換とは何を意味しているかを批判的に考察せよ。
     パラタイム変換とは科学論における用語であり、クーンの「科学革命の構造」の中で、提唱された考え方である。つまり「通常科学→危機→異常科学→革命→新通常科学」というように、繰り返しながら進むと言う考え方がパラダイム論である。
    『パラダイム変換と授業モデル』
     授業モデルとは授業実践を記述する重要な枠組みであり、それは教えることと学ぶことをどのように捉えるかというパラダイムに依存する。授業実践のモデルは、近年、教授心理学と授業設計との関連において発展してきた。ウイルソンとコールは、教授心理学と授業設計との関連を1960年代から今日までを整理した。それによれば1960年から1975年までは、行動主義心理学のパラダイムが主流で、教授心理学と授業設計は密接な関係にあった。1976年から1988年までは情報処理心理学のパラダイムが主流となり、授...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。