混雑に関する経済学

閲覧数2,774
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    混雑に関する経済学
    はじめに

    人々が一時的に一つの場所・サービスに殺到し、その機能が不十分になってしまうことを混雑という。年末年始になると、帰省やリゾートへ向かう人々で交通機関が混雑する。また、年始のあいさつの電話やメールで電話回線も混雑する。初詣や初売りも人々が列を作って待つ。

    この混雑という現象は、人々の時間・資本を浪費する外部不経済である。結果的に社会全体の生産性を下げることにつながる。それだけでなく、混雑を利用したスリ・痴漢などの犯罪・トラブルも増えてしまう。特に公共性の高い事柄については、政府や自治体が混雑を解消するために政策をとらねばならない。
    1.ピークロードプライシング

    混雑を解消するための方策として経済学の理論を用いて考えられたのが、ピークロードプライシングである。混雑時には使用料を通常時よりも高く設定することで、混雑を分散させることができる、という考えだ。

    このアイディア、飲食店やカラオケなどでは、既に一般的な手法である。カラオケボックスでは、平日と休日、昼間と夜間で料金を変えているところが多い。また、飲食店でも、ランチ限定の割引やセットが設定されていたり...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。