聖徳大学 教育社会学設題1

閲覧数1,526
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    第1課題 第1設題
    テキストを読みパート1「いじめ問題と教師と生徒」についての考察

     現代の教育において、いじめによる自殺や不登校が教育問題ではなく、社会問題となっているのはニュース等を通して誰もが認識していることであろう。最近でも北海道滝川市の小6女児のいじめを苦に自殺したケースなど多くの児童生徒が「いじめ」という苦難に直面している。無論、いじめは日本だけの問題ではなく、世界共通の社会問題であり、どの国においても必ず起こりうる問題であるということを認識した上で話を進めていきたいと思う。
    実際に平成16年度の最新のいじめ件数は公立の小・中・高及び特殊教育諸学校において21,671件[平成15年度23,351件]であり、平成7年度の約60,000件をピークにして減少傾向にある。いじめの最も多い学年は中学校1年で6,587件にのぼり、これは全発生件数の3割を占める。いじめをどのように確認したかということについては、小学校では「保護者からの訴え」、中・高等学校では「いじめを受けた生徒からの訴え」、特殊教育諸学校では「担任教師の発見」が最も多く、いじめの態様は「冷やかし、からかい」が最も多い。だが、平成16年度に起きたいじめの約9割は年度内に解決していると

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題 第1設題
     現代の教育において、いじめによる自殺や不登校が教育問題ではなく、社会問題となっているのはニュース等を通して誰もが認識していることであろう。最近でも北海道滝川市の小6女児のいじめを苦に自殺したケースなど多くの児童生徒が「いじめ」という苦難に直面している。無論、いじめは日本だけの問題ではなく、世界共通の社会問題であり、どの国においても必ず起こりうる問題であるということを認識した上で話を進めていきたいと思う。
    実際に平成16年度の最新のいじめ件数は公立の小・中・高及び特殊教育諸学校において21,671件[平成15年度23,351件]であり、平成7年度の約60,000件をピークにして減少傾向にある。いじめの最も多い学年は中学校1年で6,587件にのぼり、これは全発生件数の3割を占める。いじめをどのように確認したかということについては、小学校では「保護者からの訴え」、中・高等学校では「いじめを受けた生徒からの訴え」、特殊教育諸学校では「担任教師の発見」が最も多く、いじめの態様は「冷やかし、からかい」が最も多い。だが、平成16年度に起きたいじめの約9割は年度内に解決していると...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。