教育史 ルソー

    • 550 販売中

    内容説明

    ルソーという人物は、詩人であり文豪であり哲学者であり思想家でもあり、有名な著書である「エミール」における論説を通じて偉大な教育思想家でもある。ルソーの生い立ちは一七一二年スイスのジュネーブの時計職人の息子として生まれたことから始まる。母親はルソーを産んでから九日後に死去し、一七二五年にはルソーの父と兄が家を出てしまい牧師に預かられるがその三年後には放浪生活を送るなど児童期の多感なころに苦労の連続を味わうのである。これらの経験がルソーの価値観を作り上げていく要因の一つになっていくのである。一七五〇年に執筆した「学問論述論」がアカデミーの懸賞論文に入選したことがきっかけになり、以後次々と意欲的な著作や音楽作品を創作していく。一七六二年に「社会契約論」を書いて政治社会における自由、平等の実現に対する積極的な熱意と構想を示した。一七六二年のはじめにルソーの教育論である「エミール」が刊行された。「エミール」に書かれたルソーの教育思想の根本的特質は「主観的自然主義」の立場にある。 
    当時の社会に対する、そして教育に対する痛烈な批判として「エミール」の冒頭に「万物をつくる者の手をはなれるときは、す

    テキストデータ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     ルソーという人物は、詩人であり文豪であり哲学者であり思想家でもあり、有名な著書である「エミール」における論説を通じて偉大な教育思想家でもある。ルソーの生い立ちは一七一二年スイスのジュネーブの時計職人の息子として生まれたことから始まる。母親はルソーを産んでから九日後に死去し、一七二五年にはルソーの父と兄が家を出てしまい牧師に預かられるがその三年後には放浪生活を送るなど児童期の多感なころに苦労の連続を味わうのである。これらの経験がルソーの価値観を作り上げていく要因の一つになっていくのである。一七五〇年に執筆した「学問論述論」がアカデミーの懸賞論文に入選したことがきっかけになり、以後次々と意欲的な著作や音楽作品を創作していく。一七六二年に「社会契約論」を書いて政治社会における自由、平等の実現に対する積極的な熱意と構想を示した。一七六二年のはじめにルソーの教育論である「エミール」が刊行された。「エミール」に書かれたルソーの教育思想の根本的特質は「主観的自然主義」の立場にある。 
    当時の社会に対する、そして教育に対する痛烈な批判として「エミール」の冒頭に「万物をつくる者の手をはなれるときは、す...