佛教大学 通信 教科教育法数学1 設題2

    • 550 販売中

    内容説明

    数学教育の目標と評価について述べ,それらを自分の視点で考察せよ。
     数学教育の目標は大きく次の3つに分けられる。
    「①国が定める基準としての目標」
    「②数学教育学研究の立場からの目標」
    「③海外の教育との関係における目標」
    「①国が定める基準としての目標」として、中学校、高等学校の学習指導要領がある。学習指導要領では、数学の目標として「数学における基本的な概念や原理・法則の理解を深め、事象を数学的に考察し処理する能力を高め、数学的活動を通して創造性の基礎を培うとともに,数学的な見方や考え方のよさを認識し,それらを積極的に活用する態度を育てる。」と記載されている。  
    前半の「基礎的・基本的な知識・技能の習得を基にして」は、知識の習得と技術の習熟が備わってこそ、より新しいものを創造することができるととらえていることを示していると考えられる。
    また、後半「多面的にものを見る力や論理的に考える力」とは、 多面的にものを見たり、論理性のあるいろいろな考えに触れたり、試行錯誤しながら考え納得したりすることを重視して育成される論理的な思考力、想像力、直観力などと説明していると考えられる。学習指導要

    テキストデータ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    数学教育の目標と評価について述べ,それらを自分の視点で考察せよ。
     数学教育の目標は大きく次の3つに分けられる。
    「①国が定める基準としての目標」
    「②数学教育学研究の立場からの目標」
    「③海外の教育との関係における目標」
    「①国が定める基準としての目標」として、中学校、高等学校の学習指導要領がある。学習指導要領では、数学の目標として「数学における基本的な概念や原理・法則の理解を深め、事象を数学的に考察し処理する能力を高め、数学的活動を通して創造性の基礎を培うとともに,数学的な見方や考え方のよさを認識し,それらを積極的に活用する態度を育てる。」と記載されている。  
    前半の「基礎的・基本的な知識・技能の習得を基にして」は、知識の習得と技術の習熟が備わってこそ、より新しいものを創造することができるととらえていることを示していると考えられる。
    また、後半「多面的にものを見る力や論理的に考える力」とは、 多面的にものを見たり、論理性のあるいろいろな考えに触れたり、試行錯誤しながら考え納得したりすることを重視して育成される論理的な思考力、想像力、直観力などと説明していると考えられる。学習指導要...