S0837 知的障害教育2

閲覧数2,949
ダウンロード数39
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    知的障害児の就労を目的とした指導内容はいかにあるべきか。自立活動の6領域26項目を活用しながら具体的に述べよ。
                                   
     知的障害児(者)の就労においては、特別な支援が必要となる。知的水準の高低にもよるが、障害者雇用の法定基準もあるが、障害者雇用促進協会が示した法定雇用率が民間では1.8%、国や地方公共団体では2.1%、都道府県教育委員会では2.0%である。しかしこの法定雇用率は、知的障害者は除外されている。現状では、聴覚障害者や肢体不自由者で占められている現実があり、知的障害者や自閉症者といった心理的・情緒的に問題を抱える人間を雇用する場所は少ない。(例外的に松下電器など、雇用している例もある。)
    今後、この雇用率が見直されてくると私は予測している。わたしは、この雇用率以外に、障害種別の枠組みを設ける必要性があると考える。現状ではこの障害枠を奪い合ってより軽度の障害者が競うような形になってしまうからであり、働くことが可能であるのに、枠組みに収まらないせいで、働けない障害者が出ることも考えられるからである。
    除外率の段階的な引き下...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。