教育方法学第二設題[1]..

閲覧数480
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    代表キーワード

    教育方法学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『現在は情報社会さらには知識社会と呼ばれているが、その社会にあっては知識を扱う教育はきわめて重要である。基礎基本の学力と教育格差と経済格差との関連について論ぜよ。また格差問題を解決するうえで教育方法はどのようにあるべきか。』
     平成10年の学習指導要領改訂は、「ゆとり教育」の集大成ともいえるものである。この改訂における特徴は、年間授業時数の縮小と教育内容の削減、完全学校週5日制、「総合的な学習の時間」の新設などであった。学習指導要領の改訂にあたり、教育課程審議会は「学力」観の転換を訴えた。学力を単なる知識の多寡だけで捉えるのではなく、自分自身で学び考えることができるか否かへと転換したのである。そのため、「基礎・基本の確実な習得」を徹底して行うべきとされた。
     新教育課程では、4つの学力をバランスよく育てることが大切だとされている。その4つの学力とは、①基礎的な学力A。これは、「読み・書き・計算」といった学力であり、教科等の学習の基礎となるものである。②基礎的な学力B。これは、学習指導要領で明示されている目標と内容に基づく教科等の学力である。③発展的な学力。これは、学習指導要領の目標・内...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。