家庭科教育法

閲覧数1,768
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「社会の変化に対応し、社会的要請に応
       えることができる新しい家庭科教育に
       ついて述べなさい。」
    「家庭科の学習内容のなかから一つ題材
       を選んで、評価計画を組み入れた題材
       の指導計画案を作成しなさい。」

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

      「社会の変化に対応し、社会的要請に応
       えることができる新しい家庭科教育に
       ついて述べなさい。」
     現代、激動する世の中において家庭科教育の目標として、これからの少子高齢化の時代を生き、自分の生き方を見つけられる豊かな家庭生活を築いていけるように必要な知識を身につける事である。
    そこで、社会的要請に応えることができる新しい家庭科教育について考察してみたい。
     まず、以前の家庭では「男は仕事、女は家庭」というふうに生活全般の仕事は主に女性の仕事として位置づけられ、そのことから家庭科は、小学校では戦後当初より男女共学で
    行われていたが、中学では男女別学、高等学校では女子のみに対して必修であった。
    しかし、今では女性が社会に進出し、社会に対して外向きのエネルギ-を使うようになると、女性ばかりが家庭に縛り付けられるのは不平等であり、同じように仕事をしているのだから男の人も家事に参加、協力するのが当然であるという考え方があらわれてきた。
    そのため、家庭科の指導についても、固定観念にとらわれた性的役割の意識を取りはらい、男子、女子児童がともに生きる為に必要な、生活に対する知識、技能を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。