教育制度学特殊研究2-1

閲覧数955
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    教育基本法の「改正」、教育再生会議、学習指導要領の改訂、教員養成制度等、今日のわが国の教育政策の動向について論じなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     教育基本法の「改正」、教育再生会議、学習指導要領の改訂、教員養成制度等、今日のわが国の教育政策の動向について論じなさい。
     田中圭治郎は『教育改革はそれぞれの時代の国家や社会の改革に大きな影響を受けることを意味する。例えば、わが国の明治以降戦前の教育は、「富国強兵」という国家政策の中に位置づけられ、権威主義的、国家主義的な国家建設の一環であった。それに対し戦後の教育改革は、「われらは、さきに、日本国憲法を確定し、民主的で文化的な国家を建設して、世界の平和と人類の福祉に貢献しようとする決意を示した。この理想の実現は、根本において教育の力にまつべきものである」という教育基本法「前文」が示すとおり、憲法・教育基本法を基盤として、「民主的で文化的な国家を建設」するための一環として位置づけられた。(1)』と昭和22年に制定された教育基本法について説明している。
     平成18年に教育基本法が改正された。この改正が行われた背景として、中央教育審議会が教育の現状と課題として『教育は危機的な状況に直面。青少年が夢を持ちにくく、規範意識や道徳心、自律心が低下。いじめ、不登校、中途退学、学級崩壊が依然として...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。