明星大学 体育科教育Ⅰ 1単位目

閲覧数1,342
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『運動が児童の発育・発達および健康や体力に及ぼす効果と逆効果について考察せよ。』
     児童の健全な成長に、“運動”が果たす役割を否定する人はいないだろう。運動が習慣化されると(特に児童にとって)、体力向上や肥満防止だけではなく、身体の成長や発達を促進させたり、疲労からの回復力や危険からの回避能力を向上させたり、ストレスを解消する、学力の向上など、様々な効果をもたらすと言われている。
    生活習慣病の予防としての側面
    生活習慣病は、若年化してきている。食事・休養・運動・生活環境・ストレスなどの偏りが関与して発病すると考えられているが、さらに近年はPCやTVゲームに没頭する児童が増え、必然的に外遊びは減少の一途。高学年から中学生では、運動クラブや部活動の加入率も低下しており、未成年にして慢性的な運動不足という状態が、生活習慣病の広がりに拍車をかけている。適度な運動の役割は大きい。
    人格形成への寄与という側面
    適度な運動は、血流を良くし、新陳代謝を高め、ストレスを発散しやすい。それはつまり、精神面での健康を保つ事になる。さらには、運動を通して新しい人間関係を形成する機会が増え、社会性(外向性・積極...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。