【最新!!】2011年度佛教大学 S0536_人権(同和)教育

閲覧数1,271
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2011年度最新のリポートです。 合格の実績レポートなので、参考にしてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し,同和(人権)教育の意義と学校における同和(人権)教育実践のあり方を具体的に論述すること。
     まず初めに同和教育とは何かについて述べていかなければならない。同和教育とは,同和問題を解決するための教育の営みであり,主な教育は二つあり,部落解放運動と同和行政である。この二つの活動がお互いに密接に関連し,同和教育の解決を目指して取り組まれた結果,解決に向けた成果が生まれた。
    そして,歴史的な背景により,部落差別を受けていた人たちは経済的な貧困の状態に置かれ,居住の面でも衛生的に良くない環境や,いまにも崩れそうな瓦礫のような家のまま,放置されていた。この結果に伴い,子どもたちに十分な教育を受けさせることが出来ず,貧困や良くない環境から抜け出せないといういわゆる差別の悪循環の中にいた。このことにより,同和地区の子どもたちの教育権を保障することという課題は国が守るべき責務であり,同時に国民全体の課題である。
    それでは次に,戦後50年にも及ぶ同和教育史について述べていこう。
    ことの発端は,1951年に京都市で「オールロマンス事件」が起こったが,この事件そしてその後...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。