2012年民事訴訟法第4課題

閲覧数1,484
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    専門的知見を要する事件の具体例を1つ挙げ、その訴訟上の問題点を指摘しなさい。また、それらに対応するために民事訴訟法上認められている制度を少なくとも2つ挙げて、その内容と問題点を説明しなさい。

    評価4での合格レポートです。

    タグ

    中央大学民訴専門的知見

    代表キーワード

    中央大学民法

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    専門的知見を要する事件とは、「医療過誤訴訟」や「欠陥住宅」などの裁判である。このような訴訟は、審理の対象となる事象の理解や把握に専門的知見を必要とすることから「専門訴訟」といわれる。
     本問の「専門的知見」は、通常裁判官が事実認定したり法律を適用して判断する際に、通常有すべきことを期待される知識・経験の「一般知見」を超えた専門的分野に関する知識・経験である。本レポートでは「医療過誤訴訟」を例に説明する。
     医療過誤訴訟は、平均審理期間が97年35.6ヶ月から04年26.9ヶ月に短縮されたが、一般民事訴訟の平均審理期間の8.4ヶ月と比べると、依然として審理期間が長期間に及ぶことが大きな問題である。 「専門的知見」を要する事件の審理期間が長期間に及ぶ理由としては、次の3つが考えられる。
     ①審理期間の長期化を引き起こす原因は、専門知識に基づく判断が必要な複雑な事件である上に、専門家である鑑定人を見つけだし、専門家の協力を得るのが難しいことである。それは、尋問の際に人格攻撃を受けることや鑑定がどのように利用されたかの結果通知がないことなどが積み重なった結果と考えられる。
     ②専門訴訟は、事件...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。