児童扶養手当制度について

閲覧数1,333
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    合格レポートです。
    参考文献↓
    ①MINERVA 福祉専門職セミナー18 児童福祉論 菊池正治 細井勇 柿本誠 株式会社ミネルヴァ書房 2007年3月30日
    ②‐新しい動向と基本的視点‐現代の児童福祉 古川考順 田澤あけみ 株式会社有斐閣 2008年11月25日
    ③改訂3版 保育士養成講座第2巻 児童福祉 改訂・保育士養成講座編纂委員会 社会福祉法人全国社会福祉協議会 2007年2月5日

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     児童扶養手当制度とは、父母の離婚や死別等により、父又は母と生計を同じくしていない児童を養育しているひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当である。近年は離婚の増加に伴い、受給率も増えている。
     児童扶養手当制度は1961年に制定された児童扶養手当法に基づいている。それまでの日本は死別母子世帯に対しては母子福祉年金というものが支給されていたが、離婚などで生別母子世帯となった場合の措置は何もなかった。それは不公平だという考えが多かったために制定されたのが児童扶養手当法である。また、母子福祉年金は年金保険料を支払ったものに対する遺族年金へと移行していったことから、1985年に福祉制度へと改められている。          
     死別・生別母子世帯に対して児童扶養手当は支給されていたが、父子世帯においては収入面などから何の措置もないままだった(東京都など一部の自治体においては、ひとり親家庭に対し月額1万3500円を支給する児童育成手当など、児童扶養手当に相当する制度を創設している場合があった)。これに対してもやはり不公平だという考えが多く、2...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。