人権(同和)教育

閲覧数1,123
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    50年の同和教育史を丁寧に論じることが大切です。ご参考までに。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し、同和教育の意義と学校における同和(人権)教育実践のあり方を具体的に論述すること。
    同和教育は、すべての子ども達が幸せに生活するために必要な教育である。今でこそ「同和教育」が「人権教育」という名前に代わりつつあるが、根幹にある差別を許さないという共通基盤と、いわゆる座学的なものではなく、能動的に実践していく教育でありつづけることはとても大事なことである。本論ではまず、京都市を例に挙げてこれまでどのように同和教育が進められてきたかを概括した後に、部落差別の歴史、これからの同和教育のあり方について話を進めていきたい。

    同和教育は、日本国憲法・教育基本法に明記されているように、すべての子ども達が平等に教育を受けられるよう、進められていた教育であるが、それまでに歩んできた歴史的な背景から、一部の人々が不当に差別される現状があった。その結果、同和地区の子ども達の就学率が低下し、そこには明らかに地区外の生徒との学力差があった。そのような現状に対して、同和地区における雇用促進、居住環境、子どもの教育問題の解決が当初の大きな課題であった。それに対し、どのような取り...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。