事前学習です。
参考になる方はどうぞご参照ください。
●4在宅ターミナルケアにおける看護師の役割
*疼痛緩和への援助を行う。
*家族の在宅療養に対する自己効力感を高める援助を行う。
*療養環境の調節を行う。他職種とも連携をとる。
*家族の在宅療養における満足感を高める援助を行う。
*QOLの維持・向上を目指した援助を行う。
*患者中心のケアリングを行う。
*患者の話を傾聴し、共感する。
*意思決定のためのインフョームドコンセントにおける援助を行う。
*ターミナル期の治療選択における意思決定を支える援助を行う。
*安心・信頼感のある援助を行う。
*患者や家族へ精神的にも援助を行う。
●5在宅ターミナルケアにおいて、高齢者である場合にとくに配慮すべき点
*精訪神状態のアセスメントをする。
高齢者の認知に変化が生じたとき、療養者や家族介護者に気分障害(主にうつ病)を疑う必要がある。会話や日常生活技術の変調などから把握する。
*バイタルサインのアセスメントをする。
*神経系のアセスメントをする。
訪問看護を続けているうちに、療養者に脳神経系の異常を疑わせる症状をみることが少なくない。家族から、普段との違い、生活状況の変化などの話を聴き、それを参考..