Z1103 教育心理学1 A評価

閲覧数1,508
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    所見は「青年期友人関係機能、タイプの説明が詳細でよい。」でした。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ
     児童期には、子どもは一体どのような変化を見せるのだろうか。学校という新しい生活空間を得て、子どもの対人関係は大きく変化する。子どもはまず、学級集団のリーダーである教師との関係に依存しようとするが、しだいに子ども同士の結び付きを積極的に求めるようになる。小学校中学年になると、同性だけのメンバーからなる集団をつくって活動するようになり、集団の仲間は同じ服装や持ち物で一体感を強めたり親や教師に干渉されない秘密や集合場所を持ったりする。高学年からは、子どもは教師や親の権威よりも仲間で共有する価値観を重視し、家族よりも仲間とのかかわりを優先するようになる。

    仲間とのかかわりでは、お互いが対等の立場であるため、自分の行動が仲間に受け入れられることもあれば拒否されることもある。集団のなかでは、自分の感情や要求を表現するだけでなく、ときには抑制しなければならず、その上、相手を理解しようと努めることも必要となる。このように仲間とのかかわりを通して、子どもは自分の考えや意見を適...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。