佛教大学 国語科教育法 第一設題 国語科授業の計画と評価について

閲覧数1,557
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    リポート作成の際に参考にしていただければと思います。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国語科授業の計画と評価について述べよ。
    1.学習者主体の授業
     学習者の実態を把握しておくことは、授業を計画していく際には欠かせない。国語科教育において取り扱う国語つまり母語は、日常生活の中で触れられるものである。つまり、学習者の国語学力の実態は、生活の中で形成された母語の力であり、その一部に国語科で形成された力があるという認識が必要となる。
     国語学力の様相は、以下の3つに分けて考えられる。1つ目は、「技能領域の学力」である。これは読む力、書く力、話したり聞いたりする力があり、スキル的な学力である。2つ目は、「価値(認識)領域の学力」である。ものの見方や考え方、すなわち、言語活動をモニタリングしたりコントロールしたりする、メタ認知的な学力である。3つ目は、「基盤領域の学力」である。人とコミュニケーションする力や、語彙にかかわる力、そして意欲など情意的なものが含まれる。
     学力は、学習者の『特性』と『状況』との相関の中で生成するものであり、国語学力についてもそのことが言える。教師は、学習者が示す姿(パフォーマンス)が、状況依存が強いるものなのか、状況から独立したものなのかを見極める洞察...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。