英米法  課題1

閲覧数1,855
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「判例法主義と先例拘束性の原理」について

    タグ

    英米法外国法東洋通信今井

    代表キーワード

    英米法

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    大陸法は、古代ローマ法を継受し、ヨーロッパに広まった。制定法主義であり、法典や制定法を法の源としている。つまり、事件が起き、裁判をするときには国の制定した法を見て、判決する。判例は単なる結果であり、単なる例に過ぎないという考え方だ。

     それに対し、英米法はイギリスで誕生し、それがアメリカに引き継がれていったものだ。イギリスはアングロザクセン人などのゲルマン系民族が支配するようになった。その後、北フランスのノルマン人が支配するようになり、以前の国王の治世の無秩序状態を回復させるために頑固な封建制を築こうとし、中央集権制へと発達した。その際に国王裁判所の巡回裁判官を地方に派遣し裁判を行った。そうすることにより全国的に共通な法を作り上げることに成功した。また、イギリス法はゲルマン法の慣習法を由来とし、イギリスでは判例法主義が発達してきた。

     また原告は裁判を起こす際に令状を大法官府に買い求める必要がある。令状は、名宛人に対する指示と、紛争処理方式から成り立つ。つまり、原告の被告人に対する希望が書かれているということだ。一つの令状は一つの請求を意味し、一つの請求は一つの権利を主張するための...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。