佛教大学 教育社会学 第2設題 A判定

閲覧数2,006
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学 教育社会学 A判定
    第2設題:学力低下とは何かを明らかにし、社会階層のような社会的不平等と学力がどのような関わりを持つのかについて述べてください。

    所見:学力低下やゆとり教育の背景に、階層間格差や社会的不平等との関係があることについて正確に理解できています。学力論争の分類についても、テキストに沿ってしっかりまとめられています。一般にゆとり教育だけが取り上げられて、学力低下の要因であるかのようないわれかたをされますが、それが本質的な原因ではないこともよく理解できています。学力の差異は学力意欲の格差(インセンティブディバイド)が大きいことにもしっかり言及されています。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    学力低下とは何かを明らかにし、社会階層のような社会的不平等と学力がどのような関わりを持つのかについて述べてください。
     戦後日本は近代国家を形成していく中で教育の充実が図られ、国民の教育機会は拡大した。それにともなって日本の児童・生徒の学力水準は国際的に見ても上位に達するほどとなったのであるが、1990年代以降、わが国では「学力低下」の問題が世間をにぎわすようになった。

     その背景には1980年からの「ゆとり教育」の実施がある。学歴社会化が進み、いじめなどの教育問題が深刻化する時勢を受け、「脱詰め込み教育」として「ゆとりある学習」が掲げられ、学習内容は大幅に削減された。そうした中で、国際的・全国的な学力調査などの具体的なデータが相次いで公表されたこともあり、近年、学力低下問題は従前以上に注目を集める問題となっている。

     しかし、この学力低下問題については多方面からさまざまな立場での議論が交わされており、そもそも学力は低下したのか、さらに学力低下と国家の社会経済的地位には関連があるがあるのか、など根本的なところから意見は賛否両論がある。それは目指されるべき形も、そこに至るまでの方法も...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。