2023年度 理科概論【テスト】佛大 科目最終試験対策 6問 98点合格済み

閲覧数7,512
ダウンロード数173
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    佛教大学 科目最終試験「理科教育法Ⅱ」の過去問6題の解答例です。
    覚えやすいように同じ文言や、簡単な文で構成しているので、このまま覚えていただいて大丈夫です!
    重要箇所やキーワードは赤字にし、視覚的にわかりやすいよう図も載せているので理解していただきやすいかと思います。
    ■他にもレポート、試験対策資料など多数販売しておりますので、ぜひご活用ください。
    http://www.happycampus.co.jp/?__a=gnb

    理科概論~テスト対策~

    ”問題①粒子概念とはどのようなものか説明しなさい。” は、②~⑥の問題を解いていく基礎となりますので、最低限頭に入れましょう。

    ②~⑤の問題はいずれも”「粒子」という用語を用いて”ということが指示されていますので、必ず「粒子」という言葉を用いて説明しなければなりません。
    そのため、キーワードとなる「粒子」という言葉は、太線赤字にして覚えやすいようにしています。

    私は、当日の試験では⑥の問題が出て、①~⑤で覚えた知識もまじえて、膨らませて書き、98点で合格しました。

    この科目は丸暗記というよりは、理解して説明できるようになることが大切です。
    私はとにかく理解して、書けるように何度も練習しました!

    資料を参考に、ぜひ頑張ってください!

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    S8105理科教育法Ⅱ 科目最終試験
    ①粒子概念とはどのようなものか説明しなさい。
    ②水の三態(気体・液体・固体)それぞれについて、「粒子」という用語を用いながら、また図で示しながら説明しなさい。また、気体と液体、液体と固体のそれぞれの変化についても、同じように「粒子」という用語を用いて説明しなさい。
    ③現行の学習指導要領における小学校4学年の内容 (2) 金属、水、空気と温度の「ア 金属、水及び空気は、温めたり冷やしたりすると、その体積が変わること。」について、「粒子」という用語を用いながら、また図で示しながら説明しなさい。
    ④現行の学習指導要領における小学校4学年の内容 (2) 金属、水、空気と温度の「イ 金属は熱せられた部分から順に温まるが、水や空気は熱せられた部分が移動して全体が温まること。」について、「粒子」という用語を用いながら、また図で示しながら説明しなさい。
    ⑤現行の学習指導要領における小学校4学年の内容 (2) 金属、水、空気と温度の「ウ 水は温度によって水蒸気や氷に変わること。また、水が氷になると体積が増えること。」について、「粒子」という用語を用いながら、また図で...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。