S8102 教育心理学1

閲覧数1,974
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    A判定でした。
    2012年シラバス対応

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    教育心理学の児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかについて
    1.児童期
     児童期は親からの分離の動きが現れる幼児期、心理的な自立を果たそうと揺れ動く青年期との間にあって、身体発達も比較的穏やかで情緒的にも安定した時期であるともいわれる。
     また社会の一員として生活していくための対人交渉技能や社会規範を身につけていく時期である。
     仲間関係の広がりとして、教師の行動や態度に同調したり、集団規範に従うことや何らかの役割を果たすことが求められるようになってくる。その中で子どもどうし互いに結びつきを積極的に求めるようになり、その仲間関係が心理的に閉める割合が親や教師との関係を超えるものとなっていく。こうして母親や教師への同調は下降していくのに対して仲間への同調が急激に上昇していく。仲間とのかかわりで、お互いが対等の立場で競争したり協同しなければならないことや自分の考えや意見を適切に伝達することや相手の意見を聞く態度が養われる。
     児童期の子どもは自己中心的な見方から脱却し様々な視点からものごとをとらえることができるよう...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。