08807音楽科指導法第2分冊

閲覧数1,366
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    <課題 A>
    音楽というものは、児童が成長をし、社会に出てからでもなお、日常生活を送る中で身の回りに常に存在するものといえるほど、身近なものである。テレビや映画から流れてくる音楽や、街を歩いている時に流れてくる音楽または、自らが演奏、歌唱をするなど、出会いは様々ではあるが、生きていくうえで切り離せないものであると考える。そのため、児童が音楽に対し興味、関心を抱き、音楽に積極的に関与し、理解を深めていくことが、生きる力を育むことになると捉える。そのため、学習指導要領における目標である「表現及び鑑賞の活動」及び「音楽活動に対する興味・関心,意欲を高め,音楽を生活に生かそうとする態度,習慣を育てること」に基づき、どのようにして音楽の授業が、児童に音楽への興味、関心、を抱いていくことができるか、歌唱の授業を例にして考察していく。
     授業において、児童が音楽に対して「印象的な音楽との出会い」を経験していくことが重要となる。音楽はその場面とともに鮮烈に記憶され、子どもの新たな感性として蓄積されていくと考えられるからである。歌唱指導を例にあげて考えると、小学校の歌唱指導は、児童が生涯にわたり音楽と肯...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。