15 日本の労働者の自殺の現状と国の対策について述べよ

閲覧数681
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    社会福祉精神保健

    代表キーワード

    社会福祉

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    わが国では1998年、経済ショックの影響からリストラによる失業の増大があった50歳代前後の中高年を中心に自殺者が急増、2011年(3万651人)まで14年連続で3万人を超え続け、これは世界的にみても高水準にある。現在では、20~30代の若年層の自殺者が増加しており、これは非正規社員労働者の増加や企業による新卒採用の抑制など、非正規雇用者の生活問題や勤務問題によるものが多いと思われる。
    自殺者数が急増したことから国は2000年に「健康日本21」を策定、施策に自殺予防対策が初めて取り上げられた。2002年には「職場における自殺の予防と対応」マニュアルを作成・周知が図られたが、自殺に歯止めをかけるには至らず、2006年6月には、初めて国の自殺対策における基本方針が明記された、自殺対策基本法が成立、十分な対策がなされずにきたわが国の自殺対策は大きく前進した。2007年6月に発表された自殺総合対策大綱では、基本認識として3項目が、重点施策では自殺の実態の解明など9項目が掲げられたが、依然自殺者の減少がみられず、2008年、自殺対策加速化プランが策定されるとともに、うつ病以外の精神疾患等によるハイ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。