S0536 同和教育 レポート 第一設題 仏大 2012 B判定

閲覧数1,363
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「同和教育の意義について述べてください」とのコメント頂きました。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し、同和(人権)教育の意義と学校における同和(人権)教育実践のあり方を具体的に論述すること。
    「『同和教育』は同和問題を解決するための教育の営みの総称である。」と言われている。しかし、同和問題の解決にあたって「同和教育」に取り組んでいくだけでは、解決にはならない。「部落解放運動」や「同和行政」、そして「同和教育」それぞれがお互い密接に関連しながら「同和問題」の解決を目指して総合的に取り組まれた結果、解決に向けた一定の成果が生まれてきたのである。同和問題の解決に果たす教育の役割を中心に、戦後50年のおもに京都市の取り組みを述べてみる。
    まず、1950年からの前半20年は「同和教育施策による就学・進路の為の条件整備」が取組の中心であった。
    戦後の部落解放運動の大きな転機となったのが1951年京都市で起こった「オールロマンス事件」である。この事件によって、それ以来、生活の中にある低位な実態を放置してきた政治・行政に対する闘いとして差別行政糾弾闘争が展開されていくこととなる。
     1951年、京都市内での小中学校で年間50日以上欠席した児童生徒(同和地区在住)は...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。