社会保障論Ⅱ 第2課題 評価C

閲覧数1,694
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ・課題
    日本の医療保険制度は、国民皆保険の仕組みを採用しているが、あなたの加入する身近な医療保険をあげ、わかりやすく説明しなさい

    ・筆者コメント
    ① 本レポートは、筆者の個人情報保護のため、名がわかるものは伏せてあります。また、組合管掌保険について書いているので注意して下さい。参考にされる場合は、ご自分が加入されている組合管掌保険のパンフレット等の資料を集めた上で書かれることをおすすめします。また、医療保険制度に関する最新の新聞記事なども必ず必要になると思います。
    ② あくまで筆者の個人的な見解ですが、この課題の目的は、ご自分の組合管掌保険で受けられる給付の種類・内容および関係する医療保険制度の動向とこの組合管掌保険の課題、対策をまとめることだと思います。なので、パンフレットだけでなく直接、健康保険組合に電話で問い合わせるといったことも必要になると思います。
    以上の①、②をご理解して頂いた上、参考程度の利用でお願いします(返却されたのは、2013.8です)。

    ・講評
    課題を意識して書いていることがわかります。最初に、この制度のもととなる定義をかんたんにまとめて示しておくとよいでしょう。合格後もこの制度の動向は確認しておきましょう。

    ・参考文献
    『図解でわかる社会保険 いちばん最初に読む本(改訂2版)』
    山田 芳子 ㈱アニモ 2013,3,15
    『2013年度お役立ち情報源 「大企業健保は負担増を」 財政審分科会 高齢者医療巡り』 日本経済新聞 2013.4.26
    ほか健康保険組合のパンフレット

    タグ

    聖徳通信医療保険

    代表キーワード

    聖徳大学社会保障論

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第2課題 第1設題
     筆者は、組合管掌健康保険にあたるため、ここでは「○○健康保険組合」より説明する。

     まず被保険者であるが、○○健康保険組合に加入する会社で働く75歳未満の社員は、強制加入となる。ただし、筆者のようなパートタイマーなどの短時間就労契約社員でも、条件に加え常用的な使用関係があると認められれば加入することができる。

     保険料は、筆者は○歳なので健康保険料(一般保険料・調整保険料)を支払っている。一般保険料は、主に健康保険の給付を行うための財源であるが、高齢者の医療を支援する費用を補うための財源にもなっている。そのため一般保険料は、さらに基本保険料・特定保険料に分けられている...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。