【2017年度最新】佛教大学 S0614 理科概論 A評価 レポート

閲覧数5,404
ダウンロード数290
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学通信教育課程 S0614 理科概論 のレポートです。
    A評価をいただきました。
    [設題]
    『小学校第4学年の内容「(2)金属、水、空気と温度」(テキスト16ページ)のア、イ、ウそれぞれの自然の事物・現象について、粒子概念を用いて説明せよ』
    [所見]
    『学習の成果が見られます』

    レポート作成の際に、ぜひご活用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『小学校第4学年の内容「(2)金属、水、空気と温度」(テキスト16ページ)のア、イ、ウそれぞれの自然の事物・現象について、粒子概念を用いて説明せよ』
    1.粒子概念とは
     粒子とは古典的には剛体の球である。特に細かい粒子は微粒子(びりゅうし)とも称される。粒子概念とは簡単に言えば物質が粒子で構成されているという概念である。粒子概念とは「物質はすべて基本となる小さな粒子(原子・分子・イオン)からできている。」という考え方のことで、「物質の状態」、「物質の反応」、「物質の性質」などの現象はこの粒子概念で説明することが可能である。粒子の数は増えも減りもしない、粒子の質量や体積は変わらない、粒子は熱運動をしている、粒子同士は互いに引き合う、粒子と粒子の間にはすき間がある、なども粒子概念に含まれる。
    私たちが日常で接している金属(固体)や水(液体)、空気(気体)といったものには、粒子でできている。この金属(固体)・水(液体)・空気(気体)は、温度が上昇するにともなって膨張するのである。この現象は温度が上昇することによって粒子の運動が激しくなり、粒子間が広がっていくからなのである。逆に、温度を下げて...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。