近大姫路大学 国語Ⅰ①

閲覧数2,202
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日本は、中国から大きな影響を受けていますが、それは言語や文化の面でも指摘することができます。どのような影響を受けているのかについて、「文字」「語彙」「文化」の観点から説明しなさい。説明にあたっては、「文字」「語彙」「文化」のいずれについても、自分で考えた具体例を使って説明しなさい。
     一つ目は「文字」である。日本語の普通の文章の表記は漢字仮名交じり文である。その中心となるのは漢字とひらがなである。その漢字と仮名であるが、漢字は表意文字、仮名は表音文字である。表音文字は二種類(ひらがなとかたかな)ある。漢字は中国の文字で、仮名は漢字を元にしているので日本は中国から多大な影響を受けて、今日の言語が形成されていることが分かる。

     漢字の起こりは、紀元前約1350年ころにさかのぼる。漢字の元は絵文字から発達しており、漢の時代の許慎が、指示・象形・会意・形成・転注・仮借という六書でその成り立ちを示している。漢字の書体も、篆書・隷書・行書・草書・楷書などがある。

    日本民族は漢字をそのまま取り入れ、自分たちの言葉を漢字で表記するようになったのが万葉仮名である。ひらがなはこの万葉仮名から生まれた。...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。