こどもと音楽 設題2

閲覧数3,253
ダウンロード数46
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    近畿大学豊岡短大通信教育部の合格レポートです。参考としてお使いください。
    設題2.主要三和音と福三和音の構成や仕組みについて説明してください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設題2
     主要三和音と副三和音の構成やしくみについて説明してください。
     音階上の或る音を基礎音(根音)としてその上に、だんご状に縦に積み重ねるように3度と5度の音程をもつ2音を重ねると、三和音ができる。根音の上に重ねた第3音と第5音でできた形がコード(和音)の原形となり、根音の音名と、そのコードのもつ性質と形態によってコードネームがつけられている。
     主要三和音は、長調の主音からなる主和音、下属音からなる下属和音、属音からなる属和音の三和音のことを言う。この三和音はどれも根音から3度上の3音の音程は「長3度」、根音から5度上の5音までの音程は半音を1個含む「完全5度」となっている。また、この...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。