S0614 理科概論(2単位)

閲覧数1,298
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    佛教大学通信教育部(小学校教諭一種免許)の合格レポートです。日々の勉強の参考にご活用ください。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「小学校第4学年の内容「(2)金属、水、空気と温度」(テキスト16ページ)のア、イ、ウそれぞれの自然の事物・現象について、粒子概念を用いて説明しなさい。」
    粒子概念を一言でまとめると「物質はすべて原子・分子・イオンからできている。」という考え方のことである。基本となるこの小さな粒子は増えたり減ったりせず、物質の体積も変わらない。また、粒子同士は互いに引き合う、熱運動をしている、粒子同士は互いに引き合う、粒子と粒子の間には隙間があるという特性がある。この粒子概念により物質の状態、物質の性質、物質の反応など様々な現象について説明することができるのである。こうした粒子概念をもとに設題の内容ア、イ、ウについて説明していく。
    【ア】金属、水及び空気は、温めたり冷やしたりすると、その体積が変わること。
    (ア-1)金属(固体)への温度変化
    固体に熱が加わると、その物質自体の温度が上昇する。それと同時にその物質の体積が増加する。この現象は温度の上昇に伴い粒子の動きが活発になり、粒子間の隙間が広がるため体積が増加するのである。これを「熱膨張」という。
    (ア-2)水(液体)への温度変化
    液体を加熱した場合...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。