佛教大学 S0614 理科概論 レポート 2015年

閲覧数3,059
ダウンロード数41
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    S0614 理科概論のレポートです。

    第1設題
    小学校第4学年の内容「(2)金属,水,空気と温度」(テキスト16ページ)のア,ウそれぞれの自然の事物・現象について,小学校の授業で扱われている観察や実験をもとに,粒子概念を用いて説明しなさい。

    レポート作成にお役立ていただけたらと思います。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    S0614 理科概論
    第1設題
    小学校第4学年の内容「(2)金属,水,空気と温度」(テキスト16ページ)のア,ウそれぞれの自然の事物・現象について,小学校の授業で扱われている観察や実験をもとに,粒子概念を用いて説明しなさい。
    参考文献
    北川治 改定理科概論 佛教大学 2011年
    福井崇時 身近な物理の世界 講談社 1991年
    ア 金属、水及び空気は、温めたり冷やしたりすると、その体積が変わること。
     物質に熱が加わるとその物質の温度は上がり、同時に物質の体積が増加する。多くの物質には固体・液体・気体という3つの状態がある。固体は、一定のかたちをもっていて、圧力や温度が変わっても、ふくらんだり縮んだりすることは少ない。液体もこの性質は似ているが、かたちは変えやすくなる。気体はもっとかたちを変えやすく、さらに温度や圧力を変化させたときの膨張や縮小が激しい。これらの性質は粒子によるものである。ふつう、固体では、物質内の粒子の間にある隙間は狭く、粒子はたがいに位置が変えられない。液体になると、固体に比べてわずかに体積が増え、粒子が入れ替わることができる。気体は、粒子よりもはるかに粒子が自由に動...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。