(教科)国語 2分冊

閲覧数1,045
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    玉川通信 レポートB判定
    参考程度にお使い下さい。

    タグ

    国語 玉川

    代表キーワード

    玉川大学国語

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    科目コード08811(教科)国語 第2分冊

    《日本語における主語をどう捉えるか》

     日本語において、主語を考える前に文について少し触れる。文は、文の成分が構成して成り立っており、文の成分は、語が構成要素である。文の成分が、文中で成分相互の間で果たす役割を職能という。成分は職能によって、主語・述語・連体修飾語・連用修飾語・接続語・(並立語)等と呼ばれるのが一般的である。

     国語辞典によると、主語とは、文中の動作・状態などの主体を表す語。「何がどうする」「何がどうである」などの「何」に当たる語。述語は、文の成分の一つ。主語について、その動作・状態・作用などを述べる語であると示されている。述語とは、「係ってくる種々の成文を受け止めて、その文の主体の動作・作用や性質・状態・関係などを叙述し・説明し、文を成立させる成分」であり、主語はその文の主体となるが、日本語では、主語のない文も少なくない。
    「昨夜は、あまりにも疲れていたので食事を取るとすぐ寝ました。」

    「明日からまた会社、10時に得意先で打ち合わせだ。」
    これらの例文に、主語を入れると逆にわかりづらくなり、不自然に感じられる。主語を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。