職業指導分冊1(科目コード0988)本来の進路指導の意義

閲覧数2,874
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    日大通信、職業指導分冊1(科目コード0988)の合格レポートです。参考資料としてお使いください(丸写しはご遠慮願います)。  課題内容
     学校における本来の進路指導の意義と必要性を述べ、それを達成するために行われる指導の領域(内容)を説明しなさい。

    参考資料 日大職業指導教科書

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    学校における本来の進路指導の意義は、教育的意義と社会的意義に分けることができる。
     まず、進路指導の教育的意義は「生き方の自覚」「仕事・職業への現実感」「自己決定の能力」の三つがあげられる。

    「生き方の自覚」とは、生徒の自己概念を明確化させ、社会的役割を自覚させることで、生き方について自覚を深めさせることである。

    「仕事・職業への現実感」とは、職業的アイデンティティの確立を目的とし、実生活に関する知識・情報の提供、勤労体験的な学習など、仕事や職業に対する現実感を習得させることである。

    「自己決定の能力」とは、生徒自身が自らの意思で進路決定できるよう、自主的、主体的な意思決定能力を備えさせることである。

    次に社会的意義は本質的機能である「接続と発展」、付随的機能である「安定と配分」の二つである。

    「接続と発展」とは、学校から社会への移行に関する接続にかかわる知識、技術を学習することによって社会における成長が期待され、社会的な発展に貢献することである。

    「安定と配分」とは、社会に出た生徒の接続と発展が機能すると、社会的に安定した状況が形成され、人材の育成、選抜、配分が適正に行わ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。