明星大学☆通信レポート☆2014版☆初等教育課程論②単位目

閲覧数3,123
ダウンロード数44
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    明星大学 通信レポート 2014版 初等教育課程論②単位目の合格済レポートです。

    PB2100

    課題
    2.教育評価につき、今後の学力課題に関連して考えをまとめなさい。

    3.幼稚園教育の指導計画の立案に当たって、基本的に留意すべき点を挙げてください。なおその際、保育の理念や子供像、遊び観などを取り上げてください。

    3の課題は、いかにして子供の発達特性を考慮し、いかにして子供像、遊び観を養っていくかがポイントでした。

    参考文献
    明星大学『現代初等教育課程入門』
    青木秀雄編

    文部科学省『小学校学習指導要領』

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    文字数 約2240
     (1)昭和26年から展開されてきた「ゆとり教育」であったが、基礎学力の低下したことなどが要因となり、平成20年学習指導要領では、実質的に「ゆとり教育」から「確かな学力の向上」へと転換された。「確かな学力の向上」とは、単に学力の向上を目指すものではなく、基礎的な学力の習得と、自身が獲得した知識に基づいて、課題を解決する能力や、自立的に学びに取り組む力の向上の両立を図るものである。いわば、経験主義と系統主義の良い部分を融合させた指導を目指すともいえるであろう。しかし、新たな学習指導要領が示されてから、6年経った現在でも、経験主義と系統主義の両立が図られた指導が必ずしも上手くいっているとは言えないのが現状であり、OECDが行うPISA調査においても知識や技能を活用して解く問題や、思考力、判断力を問う問題の正答率は低下傾向にある。こうした現状を打破していくためにも、今後は、単なる知識の教授ではなく、生徒児童にいかに知識を獲得させるのか、生徒児童の知恵を育むのかということが重要となる。課題を一つ与えるに当たっても、適切なレベルの課題を設定し、児童生徒が探究的に、試行錯誤を繰...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。