S0619生活科教育法

閲覧数1,580
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    こちらのレポートはA判定で合格したものです。

    ※レポートの丸写しには厳しい処分が下されるようなので、こちらは参考程度にご活用ください!

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    S0619生活科教育法【第1設題】「気付き」の階層と「気付き」の質が高まる過程について、テキストに示された実践例にふれて述べなさい。
    1章.生活科における「気付き」

    生活科の教科目標は、「具体的な活動や体験を通して、自立への基礎を養う」ことである。そして、本リポートのテーマとなる「気付き」 とは、子どもの内側に生じる認識あるいはその萌芽であり、活動や体験はまさに多様なことに気づいていくプロセスになる。

    とりわけ、生活科では気付きの内容として、「自然に関する気付き」、「身近な人や社会に関する気付き」、「自分自身に関する気付き」の3つが重視されている。これは、生活科の教科目標を構成する要素である「自分と身近な人々、社会及び自然とのかかわりに関心をもつこと」、「自分自身や自分の生活について考えさせること」と深く関わっていることが分かる。したがって、気付きの質を高めることは、生活科の教科目標達成において重要であると言える。

    そのため、まず教師に求められる仕事は、子どもたちの多種多様な「気付き」に気づくことである。一人ひとりの気付きを活かして学びにつなげようとする配慮が必要なのだ。さらに、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。