日本の戦後の社会福祉の歴史的展開

閲覧数6,054
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    日本メディカル福祉専門学校のレポートで、A評価を頂きました。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    戦後日本での社会福祉の第一義的課題は、最低限の国民の生活を支える事であった。終戦後から日本を統治していたGHQの指示により、日本政府は「生活困窮者緊急生活援護要綱」を作成し、暫定的に生活困窮者へ緊急措置を行った。また、昭和21には「社会救済に関する覚書」がGHQから日本政府に示され、これに基づいて昭和21年に(旧)生活保護法(以下旧法)が制定された。同法は「生活保護を要する状態にある者」との理由のみで無差別平等に保護する規定であったが、一部に改善すべき点があり、社会保障審議会の勧告に基づき新法制定準備を進めて旧法を昭和25年に廃止し、(新)生活保護法を制定した。

     児童福祉分野ではGHQが昭...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。