Q0701 レポート 日本仏教史 第2設題

閲覧数1,752
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    私のレポートの多くは教科書とインターネットのみで作成しており、参考文献を用いたものは末に記載しております。評価はAが多く、不合格になったことはありませんので安心してください。
    先輩・後輩・友人たちとレポートや試験のことを対策できる四年制大学とは違い、通信教育は孤独や情報不足との戦いだと思います。そこで是非当資料を参考にしていただければと思いました。丸写しにすると罰則?があるようなので、あくまで「この程度が合格基準なのか」ということを測るものさしとしてご活用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    平安貴族社会における仏教思想受容の特色を論ぜよ。
    《はじめに》
     今回のリポート設題に対して効果的に論じていくため、「平安時代」、「平安仏教と鎌倉」、「密教」、「末法と浄土教」、「まとめ」といった章に分けて整理し、それぞれを考察していく。そして、最後にそれらをまとめた自己の見解について論じる。
    《平安時代》
     桓武天皇が延暦一三年(七九四年)に年都を奈良の平城京から京都の平安京に遷都して始まった平安時代は約三九〇年間も続き、日本の歴史の時代区分では一番長い時代であり、「天皇親政」、「藤原氏による摂関政治」、「上皇らによる院政」、「平清盛に代表される武士の台頭」といった四つの時期に大きく分けることができる。
    上述のように平安時代は「桓武天皇の遷都」にはじまり、「征夷大将軍・坂上田村麻呂による蝦夷征伐」、「平安仏教」、「摂関政治」、「遣唐使の廃止」、「国風文化」、「菅原道真の左遷」、「武士の起こり」、「承平・天慶の乱」、「浄土教」、「院政」、「保元・平治の乱」、「日宋貿易」、「源平合戦」といった日本史において重要とされるファクターが多く存在している。
    宗教面では、中国から様々な仏教が伝来し...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。