教職につくに当たって

閲覧数1,693
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    最も印象深かった、小樽明峰高校学校長の田村宜征先生の講義を取り上げたい。田村先生は不登校・いじめ・荒れ・就職困難の状況などといった問題を通して、学校での生徒たちの様子を語ってくださった。それぞれの話をする中で一度として、「大人の自分とは無関係で、生徒たちだけの問題」という姿勢はみられなかった。そこに、子どもたちと真摯に向かい合おうとする教師の姿を見た気がした。また今日、生徒と直接関わりを持つことのない学校長が多い中で、本来当然の姿とはいえ、これほどまでに生徒と関わりをもつ学校長がいたという事実も私にとっては印象的であった。この講義で、田村先生は一貫してただ一つ、「何故、勉強するのか」「何故、学校に行くのか」という問題提起をしていた。学ぶ意味と学校へいく意義。これらは、これから教育に携わっていこうとする私たち教育大生にとっては、避けて通れない疑問であるとともに、真剣に考えていかなければならない問題であると感じた。今回は田村先生が提起したこれらの問題に対して、自分なりの答えを模索していきたい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    最も印象深かった、小樽明峰高校学校長の田村宜征先生の講義を取り上げたい。田村先生は不登校・いじめ・荒れ・就職困難の状況などといった問題を通して、学校での生徒たちの様子を語ってくださった。それぞれの話をする中で一度として、「大人の自分とは無関係で、生徒たちだけの問題」という姿勢はみられなかった。そこに、子どもたちと真摯に向かい合おうとする教師の姿を見た気がした。また今日、生徒と直接関わりを持つことのない学校長が多い中で、本来当然の姿とはいえ、これほどまでに生徒と関わりをもつ学校長がいたという事実も私にとっては印象的であった。この講義で、田村先生は一貫してただ一つ、「何故、勉強するのか」「何故、学校に行くのか」という問題提起をしていた。学ぶ意味と学校へいく意義。これらは、これから教育に携わっていこうとする私たち教育大生にとっては、避けて通れない疑問であるとともに、真剣に考えていかなければならない問題であると感じた。今回は田村先生が提起したこれらの問題に対して、自分なりの答えを模索していきたい。
    田村先生が「学校へ行っていた理由」は、いい成績をとって、社会的に高い地位を得て、安定した生活を送...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。