家族と共依存

閲覧数1,829
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    賛同した点
    「褒めて育てる」か「厳しく育てる」のかという議論はよくある。しかし著者の提案が初期にはたっぷりな愛情をかけることで(母性的)「基本的信頼感」を養い、安心感を得てから自立をうながす(父性的)というのがとても利にかなっていると思った。

    批判
    ゆとりがあるということは望ましいことではありますが、心に隙間を生じさせる、心の空洞にきづかされることにもなるのです。 <アディクションP49>
    とあるが、アディクトになることが良いこととは言わないがアディクションのように「心のゆがみ」が表面にでてくるようになったことは良いことだと思う。なぜなら生きにくさが表面化したことにより「育ち直し」が可能となってきたからだ。
    私たちの中で何人の人が自分の人生を歩んでいるといえるのだろうか。なんとなく生きて、リアルな「生」を感じないまま死んでいく人も多いのではないだろうか。少なくとも私は自分の「心の歪み」に気づくまで、リアルな「生」の存在すら解ってなかったからだ。

    教科書を読んでの感想
    教科書と参考資料を読む中で一番衝撃的だったのが「母性」の裏の顔だった。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    賛同した点
    「褒めて育てる」か「厳しく育てる」のかという議論はよくある。しかし著者の提案が初期にはたっぷりな愛情をかけることで(母性的)「基本的信頼感」を養い、安心感を得てから自立をうながす(父性的)というのがとても利にかなっていると思った。
    批判
    ゆとりがあるということは望ましいことではありますが、心に隙間を生じさせる、心の空洞にきづかされることにもなるのです。 <アディクションP49>
    とあるが、アディクトになることが良いこととは言わないがアディクションのように「心のゆがみ」が表面にでてくるようになったことは良いことだと思う。なぜなら生きにくさが表面化したことにより「育ち直し」が可能となっ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。