道具の発達が生物研究に与えた影響について

閲覧数2,354
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1、17世紀の顕微鏡学派について
    力学的自然観の樹立された時期とされている17世紀は、生物研究にも大きな影響を及ぼした。この時期には、機械技術の発達があり、新たな器具や機械が生物の研究にも使われだした。当時の生物研究で使われていた代表的な道具が、「ふしぎなメガネ」と称されていた現在の顕微鏡である。
    その顕微鏡をもちいて生物の内部構造を解明した先駆者は、イタリアのマルピーギだった。彼は顕微鏡を使って動物や植物を数多く観察し、動脈と静脈をつなぐ毛細血管を発見したり、動物の肺が網状の組織からなっているという事実を発見した。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    道具の発達が生物研究に与えた影響について
    1、17世紀の顕微鏡学派について
    力学的自然観の樹立された時期とされている17世紀は、生物研究にも大きな影響を及ぼした。この時期には、機械技術の発達があり、新たな器具や機械が生物の研究にも使われだした。当時の生物研究で使われていた代表的な道具が、「ふしぎなメガネ」と称されていた現在の顕微鏡である。
    その顕微鏡をもちいて生物の内部構造を解明した先駆者は、イタリアのマルピーギだった。彼は顕微鏡を使って動物や植物を数多く観察し、動脈と静脈をつなぐ毛細血管を発見したり、動物の肺が網状の組織からなっているという事実を発見した。
    そして、マルピーギの影響を受けたイギリスのグリューは、植物の中で特に花を中心に調べて、花は植物の性器であるという結論を出した。
    また、顕微鏡の魅力にとりつかれたレーウエンフクは、自ら工夫していろいろな形の顕微鏡を作りだし、人類史上初めて、肉眼では見えない微生物の発見に成功したのである。この発見は、今までわかっていた動物と植物に加えて微生物という第三の生物世界を発見したことであり、のちの生命観にも大きな影響を与えたのである。
    微生物...

    コメント1件

    fairytale 購入
    ページ数が間違っています。2ページありました。
    参考文献まで書いてくれたのは◎
    価格は高い気がしました。
    2007/07/04 15:56 (16年9ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。