子どもの「個人差」について述べよ。

閲覧数3,068
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1. 個人差とは
     個人差とは、遺伝・環境・知能・性格・発達の仕方等に影響されながら形成された独自のパーソナリティの事をさす。パーソナリティとは精神・身体的体制として個人の内部に存在する力動的組織であって、その人を取り巻く環境への独自の適応を規定するものと定義される。例えば教育は単に知識や技術の伝達に留まらず、パーソナリティ全体の形成に関わるものである。
    2.乳幼児期の個人差
     発達の最初の段階ともいえる生後間も無い乳児にはパーソナリティはないのだろうか。同じ環境で育てられた兄弟は、みな同じ行動をとるだろうか。逆説的にいえば、同じ様な行動をとる子供達は、皆同じ様な環境で教育されてきたという事になるだろうか。
    人間は他の動物に比べて、極めて未成熟な状態で生まれ、生後約1

    タグ

    大学レポート

    代表キーワード

    個人差

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     子どもの「個人差」について述べよ。
    個人差とは
     個人差とは、遺伝・環境・知能・性格・発達の仕方等に影響されながら形成された独自のパーソナリティの事をさす。パーソナリティとは精神・身体的体制として個人の内部に存在する力動的組織であって、その人を取り巻く環境への独自の適応を規定するものと定義される。例えば教育は単に知識や技術の伝達に留まらず、パーソナリティ全体の形成に関わるものである。
    2.乳幼児期の個人差
     発達の最初の段階ともいえる生後間も無い乳児にはパーソナリティはないのだろうか。同じ環境で育てられた兄弟は、みな同じ行動をとるだろうか。逆説的にいえば、同じ様な行動をとる子供達は、皆同じ様な環境で教育されてきたという事になるだろうか。
    人間は他の動物に比べて、極めて未成熟な状態で生まれ、生後約1年は依存せざるを得ない存在である。しかし、新生児は全ての感覚系が機能する状態で生まれてくる。
    つまり環境からの刺激を受け入れる事はもとより、他者や外界に能動的に働きかける役割が備わっているという事である。
     ボウルヴィのアタッチメントの理論では乳児は他者との関わりを持とうとする傾性を備えて誕...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。