作家作品研究中世課題1

閲覧数1,558
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『宇治拾遺物語』「序」について考えてみたい。「序」の作者は不明であるが、「序」の成立自体には三つの説がある。一つ目は、『宇治拾遺物語』成立から間もない時期に、何者かによって書かれたというものである。「序」は、この物語の成立過程と、名称の由来について記したものであるが、

    大納言の物語にもれたるをひろふあつめ、又、

    その後の事などかきあつめたるなるべし、

    と、その成立について推量しており、さらに、

    宇治にのこれるを拾ふとつけたるにや、また侍従を拾遺といへば、宇治拾遺物語といへるにや、差別しりがたし、

    と結びにあり、名称の由来は不明であるとしている。このような記述と、源隆国や、俊賢に関する記述に誤りがないことから、この説が唱えられている。二つ目は、『宇治拾遺物語』の編者「序」の作者が同一人物であるとするものである。三つ目は、「序」は内容的に序文の体裁を整えていないことなどを理由に挙げ「序」は後世の人によりかかれたものであるとしているものである。三つの説の中では一つ目がもっとも有力とされているが、残りの二つも否定しきるほどの根拠は無い。私は、二の可能性について考えてみたい。

    まず、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。