憲法;検閲禁止について

閲覧数3,546
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1 「検閲」とはいかなる場合を指すか。その主体・対象・時期をどのようにとらえるかが問題となる。
    2 まず、歴史的に見て、表現の自由の侵害者は行政権であることが多く、それを防止する必要がある。したがって、検閲の主体は行政権であると解する。
      また、審査の対象を思想内容とすることは、表現の自由が事実伝達の自由をも含むことから妥当でない。したがって、検閲の対象は広く表現内容とすべきである。
      さらに、表現の自由は表現を受け取る自由をも含むから、検閲は表現の伝達のみならず、受領との関係で成立するとみるべきである。したがって、発表後に表現内容を審査し、以後の発売・頒布を禁止すれば検閲となる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    憲法課題レポート 21
    1.問題
    検閲の禁止について論ぜよ。
    ※関連判例の結論についても別途、触れること。
    2.回答
    1 「検閲」とはいかなる場合を指すか。その主体・対象・時期をどのようにとらえるか
    が問題となる。
    2 まず、歴史的に見て、表現の自由の侵害者は行政権であることが多く、それを防止す
    る必要がある。したがって、検閲の主体は行政権であると解する。
    また、審査の対象を思想内容とすることは、表現の自由が事実伝達の自由をも含むこ
    とから妥当でない。したがって、検閲の対象は広く表現内容とすべきである。
    さらに、表現の自由は表現を受け取る自由をも含むから、検閲は表現の伝達のみな...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。