国文学講義Ⅴ 近代 分冊1 評価A

閲覧数1,341
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    タグ

    日本文学運動言葉影響新聞仕事短歌文章方法

    代表キーワード

    国文学講義文学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    文学者として志を決めた子規は、文学の研究に打ち込み、字のごとく「天下を動かす」革新をなすのである。以下文学革新の内容について見ていきたい文学の対象を自然に向け、またその中でも特に日本の天然、風流を謡う文学ということで、俳句、短歌という日本の伝統文学を自分の仕事に選ぶ決心をする。 そうして子規が早速手をつけたのが俳句の革新である。 まず子規は、『俳句分類』の仕事に、取り組み没頭する。後世に残す事業として生涯をかけた仕事である。この『俳句分類』とは古い俳書にある俳句を季題別に一つ一つ分類していく仕事。後にこの『俳句分類』の仕事は子規の俳句開眼の強固な下地になっていくのである。子規自身の作句の成長にもなるのだった。俳句革新運動の第一声となった『獺祭書屋俳話』が新聞「日本」に掲載される。子規が『俳句分類』の仕事を通して得た古俳諧の知識の蓄積を縦横に発揮したもの。新聞「日本」は、社長陸羯南の思想のナショナリズム、国粋主義を主張し、その立場の急先鋒となっていた新聞である。つまり、この子規の文学革新運動は、この新聞の国家主義・日本主義的啓蒙運動の一翼を担う形で推し進められたのであり、運動の大いなる反...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。