平和と文化

閲覧数1,963
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ・はじめに
     半年間にわたる「平和と文化」の講義の中で、講師の方々が「平和」をキーワードに、さまざまな話をしてくださった。現代社会には国外、国内を問わず、実に多くの問題が存在する。何年も前から問題として認識されていながら、未だに解決の糸口さえつかめないものも多い。いろいろな要素が複雑に絡み合っているために先へ進まないのだ。私は講義を受講して、このような問題を改めて知る機会を得、人とは何か、国とは何か、歴史とは何か、そして平和とは何かということを考えることができた。そういった意味でも、「平和と文化」の講義は非常に有意義だったように思える。
     寄付講義はどれも興味深いものであったが、私が特に関心を持ち感銘を受けたのは、ゼリハさんとメルダルさんのお話だった。クルディスタンと周辺各国の現状や、日本の難民申請制度がいかにずさんなものであるかを知ることができた。そこで今回の期末レポートでは「クルド人問題と日本の移民(難民)制度」をテーマに据えて、私自身の体験も交えながら論じていくことにする。
    1.クルド人問題 
     クルド人は主にトルコ・イラン・イラク・シリアにまたがる山岳地帯に住む少数民族である。一般に彼らの居住地域をクルディスタンと呼ぶが、今まで一度たりともクルド人による独立国家が存在したことはない。クルド民族の歴史は周辺諸国からの迫害、侵略と抵抗の歴史であり、その構図は現在に至るまで続いている。そんな境遇に置かれているクルド人とはどんな人々なのであろうか。ここで私が出会ったクルド人について紹介してみよう。 
     私は昨年度大学を休学し、バックパッカーとしてアジアの国々を旅してきた。トルコ最東部、イラン国境近くのドゥバヤズットという町で、私は初めてクルド人と話をした。宿泊していたゲストハウスで働く陽気な青年で、名前をマフムドという。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    平和と文化
    ・はじめに
    半年間にわたる「平和と文化」の講義の中で、講師の方々が「平和」をキーワードに、さまざまな話をしてくださった。現代社会には国外、国内を問わず、実に多くの問題が存在する。何年も前から問題として認識されていながら、未だに解決の糸口さえつかめないものも多い。いろいろな要素が複雑に絡み合っているために先へ進まないのだ。私は講義を受講して、このような問題を改めて知る機会を得、人とは何か、国とは何か、歴史とは何か、そして平和とは何かということを考えることができた。そういった意味でも、「平和と文化」の講義は非常に有意義だったように思える。
     寄付講義はどれも興味深いものであったが、私が特に関心を持ち感銘を受けたのは、ゼリハさんとメルダルさんのお話だった。クルディスタンと周辺各国の現状や、日本の難民申請制度がいかにずさんなものであるかを知ることができた。そこで今回の期末レポートでは「クルド人問題と日本の移民(難民)制度」をテーマに据えて、私自身の体験も交えながら論じていくことにする。
    1.クルド人問題 
    クルド人は主にトルコ・イラン・イラク・シリアにまたがる山岳地帯に住む少数民族...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。