認知症の定義と認知症高齢者の精神的理解の必要性について

閲覧数3,706
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     介護保険法によると、認知症とは「脳血管疾患、アルツハイマー病その他の要因に基づく脳の器質的な変化により日常生活に支障が生じる程度にまで記憶機能及びその他の認知機能が低下した状態」と定義されている。
     認知症の主な中核症状は、記憶障害と認知機能障害を指す。記憶障害では、すぐ前に体験した出来事や数日前までの出来事、さらに
    はもっと以前の出来事を、部分的に、または完全に思い出さなくなるなどの健忘症がある。
    健忘があると見当識障害が出現し、時間や場所、自分と周囲との関係がわからなくなるなどが顕著となるケースも少なくない。
     認知障害とは失語・失行・失読・失認・注意力、集中力障害などを指し、具体的には...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。