高齢者の介護は誰が担うべきか述べよ

閲覧数3,264
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「高齢者の介護は誰が担うべきか述べよ。」
     現在の日本は高齢者会を迎え、今後はますます高齢者の数が増える一方である。それに伴い、高齢者の介護を誰が担っていくかが問題となっている。
     そこで、まず理解しなければならないのが高齢者、また介護とは何なのかということである。最初に、高齢者とはどのような人達のことをいうのかということである。単純に高齢者といっても様々な考え方や定義があるわけだが、社会福祉学では高齢者を年齢により定義しており、65歳以上の人達を高齢者としている。
     次に、介護とは何なのかということである。介護は、3種類に分類することができる。1つ目はADL(日常生活動作)である。これは、トイレ、着脱、入浴、洗顔、体位変換、清拭など日常生活においての動作のことをいう。2つ目はIADL(手動的日常生活動作)である。この中には、爪きり、ひげ剃り、耳そうじ、掃除、洗濯など、日常生活の中でも特に道具を使う動作のことをいう。3つ目はAPDL(日常生活関連動作)である。これは、通院、移乗、買い物などの日常生活をしていく際に関連してくれる動作のことをいう。
     以上3つに分類される介護を続けていくことによって、QOL(生活の質)の向上を目指している。
     高齢者、介護とは何か、ということを理解したところで、現在、高齢者の介護を誰がしているのかということである。
     現在は、国、各都道府県、各市町村などが連携して様々な事業、支援などを通じて高齢者の生活を支えている。年金や介護保険、医療保険、生活保護などに見られるように、特に金銭面での支えが多い。その他にも、各都道府県には、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、宅老所、デイサービスセンターなどが設置されており、各施設では、入浴、食事、日女生活の支援などを始めとして、リハビリや手足の運動、また体操をし、少しでも頭を使うようにと簡単な計算式を解くなど、様々な事が行われている。さらに、独居老人へのお弁当の宅配やヘルパーによる掃除や食事作り、安否確認、またボランティアによる見守りなど各地域での活動も数多く行われている。
     こうして見ると、高齢者に対しえ、国、各都道府県、各市町村などが数え切れない程、様々な援助やサービスなどを行っているわけだが、現状を続けていけばいいのかというと必ずしもそうとは限らない。実際に今の日本は、高齢者会の中で数多くの問題を抱えている。
     本来、高齢者の介護は家族がするものではないだろうか。大正や昭和の時代には、3世代の家族が一緒に暮らし、仲良く生活をしながら高齢者を家族みんなで支え看取るのが一般的であった。しかし現在は、生活が和風から洋風へと変化し、食事も欧米化しているために、高齢者と若い世代が一緒に暮らすのにズレが生じ、核家族化が進んでいる。更には、不景気により地方では仕事が減り、若者達は仕事を求め都会へ出て行ってしまうため、地方や田舎では過疎化が進んでいる。このような状況の中で年金や介護保険などにより金銭的な援助で高齢者の生活を支えているわけだが、これも現在では、高齢者の人口が若い世代の人口よりも多く、さらには、子供の数も減り出生率も低下してきていることから、今後は更なる見直しが必要となってくるだろうと言われている。
     そもそも、なぜ若い世代より高齢者の人口が上回ってしまったのだろう。もちろん、出生率の低下、少子化が原因の一つだということは事実である。それと同時に日本人の平均寿命が長くなっていることも大きな原因の一つではないだろうか。そこいは「生かす医療」が大きく関係している。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「高齢者の介護は誰が担うべきか述べよ。」
     現在の日本は高齢者会を迎え、今後はますます高齢者の数が増える一方である。それに伴い、高齢者の介護を誰が担っていくかが問題となっている。
     そこで、まず理解しなければならないのが高齢者、また介護とは何なのかということである。最初に、高齢者とはどのような人達のことをいうのかということである。単純に高齢者といっても様々な考え方や定義があるわけだが、社会福祉学では高齢者を年齢により定義しており、65歳以上の人達を高齢者としている。
     次に、介護とは何なのかということである。介護は、3種類に分類することができる。1つ目はADL(日常生活動作)である。これは、トイレ、着脱、入浴、洗顔、体位変換、清拭など日常生活においての動作のことをいう。2つ目はIADL(手動的日常生活動作)である。この中には、爪きり、ひげ剃り、耳そうじ、掃除、洗濯など、日常生活の中でも特に道具を使う動作のことをいう。3つ目はAPDL(日常生活関連動作)である。これは、通院、移乗、買い物などの日常生活をしていく際に関連してくれる動作のことをいう。
     以上3つに分類される介護を続けていく...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。